人は少しストレスがあったほうがいい

7月じゃ!!!
※音楽なるよ。
こんにちは。WEB担当のまるたにです。
6月も終え、今年半分来ましたね・・・(震え声)
季節変わりは心の調子が乱れてしまいがちですね。
どんなに天気が良い日でも苦しい時は苦しいですよね。
タイトルでは「少しストレスがあったほうがいい」と書いてますがぶっちゃけない方がいいに決まってますwですが、それを踏まえて苦しく感じている利用者さんがほんの少しでもいいからタメになればいいなと考え綴りたいと思います。
ストレスフリーな人なんて存在しません。どんなにポジティブな方でも人は何かしら悩んでおります。回避出来る方法はいくらでもあるってだけ。いたら・・・うーん、神さまかな?
睡眠不足が良くない、偏った食事が良くない、お金がないじゃあ稼ぎにいこう・・・。
そんなものはわかっておるわ!!!!!!ってのを踏まえて。
少しストレスがあったほうがいいは、その方が人の気持ちがわかるからです。安定した日々だと勿論障害を抱えることはなかったにせよ、痛みを分かち合うことが出来るからです。それも、当然安定したほうがいいに決まってるんでしょうけど・・・どうしようもないことはどうしようもないですからね。
そこに依存を高めると逆効果です。そ・れ・も!どうしようもないのはわかっています!w
ところで本心で過ごしてらっしゃいますか?
心で感じたことをその通りに行動することです。
あ、自分勝手とは違いますよ。自分勝手とは自分中心で他者を不快にさせる行動のことです。人間ですから誰かを不快にすることは障害関係なくありえます。もし敵が多いなって感じたら改めなければなりませんね。
話を戻して本心で生きるという意味です。人は心を偽って生きてきますと非常にしんどいです。だから病む原因の一つになります。
例えば価値観を元に生きてきたとして、「あれは常識的にあり得ない」とすり込まれてきたとしたならば、あり得ない場面に遭遇すると苛立って苦しくなりますよね?だから悩んで落ち込んでしまう。ですが人生とは日々そんな連続ですのでなるべく本心で生きたほうが少しは楽になりますよって意味で綴っております。
正直そういう人生本や、ブログ読んだってタメになりません。勿論この記事でさえ伝わらないのは理解しながらも書いています。でもいいんです。何か伝えたいから。これが本心で生きるという意味かなって思っています。
もし身体がしんどい、でも通わなきゃ・・・と思っているなら無理して行くことはないんです。体調が良い時に来てください。
リフレッシュの為に身体を鍛えてるけど何か途中からしんどい。でもやらないと・・・。それも一回中断してください。
なるべく心で感じたことを脳で処理なさらずそのまま正直に行動なさってください。
で、回復して周りの思いやりに気づいて優しく接しられたらそれはWin-Winですよね。物も大事なのは前提として、心を満たすとはそういうものではないでしょうか。
この就労支援の目的は自立が目標ですが、その前に知恵と心の在り方が課題なのでまず自分の心の感じ方に大切になさってください。

最後にスタバの地元フラペチーノ飲みましたか?私は飲みました。こういう息抜きをなるべくなさってくださいね(*´∀`)それではまた~~~。