toggle
札幌市東区にあるマンガ・イラスト制作、WEBデザイン・DTP制作、雑貨制作、MOSなどを学び、行う就労支援事業所です。
2018-02-27

Webセーフカラー

皆さんこんにちは。ミライクに通所しているKです。
webに関するお話を致しますよろしくお願いします。


※どこかの画像を使用しました。

Webセーフカラーとは、
「どんな環境でも同じく見える色」という定義で入れた色です。
2018年現在では、フルカラーで動画が見れて当たり前なので、
「今さら…」感が強い定義なのですが。
1990年代、インターネットが初めて普及した頃の昔のパソコンは、色が256色しか表示できなかった上に、WindowsとMacのOSによって、表示できる色が別々だったのです。ホームページを制作する側としては、「どちらでも同じ表示ができる共通の色」を定義しなければならなかったので、それで誕生しました。
色数は、6×6×6=216色。赤、緑、青が6通りの組み合わせでした。
現在のフルカラーは、光の強さが0~255の256通りですが、昔は6通りでした(CPUやメモリ、ハードディスクの容量、通信速度などの関係で、1990年代はパソコンで画像を扱うのが大変でした。ホームページで画像1枚を画面表示させるだけで、何秒もかかったりしていた時代でしたので、容量を縮めないといけませんでした)。
その6通りですが、それぞれの光の強さは、16進数で00、33、66、99、CC、FFになります。
10進に変換すると、今のフルカラーでは

00…0
33…16×3+3=48+3=51
66…16×6+6=96+6=102
99…16×9+9=144+9=153
CC…16×12+12=192+12=204
FF…16×15+15=240+15=255
となっています。

現在のホームページを制作するにあたっては、フルカラーが当たり前に表示されるので、あまり意識しなくても大丈夫です。

たわいのないお話をしますがwebをやられてる皆さんと指導員のまるたにさんとでゲームのFF6について会話をしまして
ついでに音楽を載せたいと思います。
FF6は、曲では「仲間を求めて」が好きです。

これで終わります。ありがとうございました。


関連記事